技術登録内容
1.登録申請者
| 会社名 | ロンタイ株式会社 鹿児島営業所 | 
|---|---|
| 郵便番号・住所 | 〒890-0032 鹿児島県鹿児島市西陵1丁目44-8 | 
| 担当部署 | 営業部 | 
| 電話番号 | 099-283-0415 | 
| FAX番号 | 099-283-0559 | 
| kagoshima@rontai.co.jp | |
| ホームページURL | http://www.rontai.co.jp | 
2.技術の名称等
| 技術の名称 | ロンケットキーパー | 
|---|---|
| 開発年(西暦) | 2017 | 
| 開発体制 | 単独 | 
| 共同研究者 | |
| 開発会社 | ロンタイ株式会社 | 
| 開発会社と申請者の関係 | 社員 | 
| 県産品 | 
3.技術の分類
| 区 分1 | 県内活用技術 | 
|---|---|
| 区 分2 | 製品 | 
| 分 類 | 浸食防止・土砂流失防止 植生工 | 
4.キーワード
| 項目 | 環境の保全 / 県内公共工事採用実績 | 
|---|
5.国土交通省への登録状況
| 申請地方整備局名 | 登録年月日 | 登録番号 | 評価結果 | 
|---|---|---|---|
6.特許等
| 特許番号 | 実用新案番号 | 
|---|
7.制度等による証明
| 証明機関 | 証明番号 | 証明年月日 | |
|---|---|---|---|
| 建設技術審査証明事業 | |||
| その他 | 
8.活用の効果
| 従来技術名 | 浸食防止型植生シート工・養生シート工 | 
|---|---|
| 経済性 | 向上 (45 %) | 
| 工程 | 同程度 | 
| 品質・出来形 | 同程度 | 
| 安全性 | 同程度 | 
| 施工性 | 同程度 | 
| 環境 | 向上 | 
9.特徴
            浸食防止用の特殊な不織布を採用し、通常のワラ芝+高い浸食防止効果を付与した法面緑化資材です。ロンケットキーパーは植生が根付くまでの法面も保護でき、従来の浸食防止型植生シート・養生シートより経済的で尚且つ自然素材のワラを使用している為、景観もよく環境にやさしい製品となります。
ワラには雨滴衝撃の緩和(種子の流亡抑制)、断熱性・保水性(夏季の法面保護)、保温効果(越冬時の発芽率維持)、環境保全(微生物の活発化による土壌改良)のメリットがあり、そこに不織布を付与することで、地表面への密着性が向上し浸食防止効果を底上げします。ワラと不織布は一定の期間が過ぎると分解するため、草刈機に引っかかりづく維持管理の負担が軽減されます(分解までの期間は施工時期や現場条件によって変動します)。さらに、不織布をワラ芝に装着し”張り”を持たせ、ワラコモも両端部分を縫い込んだタイプを使用することで、通常のワラ芝に比べ施工性が大幅に向上しております。
また、吹付機械でなく人力での施工が可能なので、小面積の施工や太陽光パネル下の施工にも向いています。
巾 1m × 長さ 20m 梱包 20㎡
                        
            ワラには雨滴衝撃の緩和(種子の流亡抑制)、断熱性・保水性(夏季の法面保護)、保温効果(越冬時の発芽率維持)、環境保全(微生物の活発化による土壌改良)のメリットがあり、そこに不織布を付与することで、地表面への密着性が向上し浸食防止効果を底上げします。ワラと不織布は一定の期間が過ぎると分解するため、草刈機に引っかかりづく維持管理の負担が軽減されます(分解までの期間は施工時期や現場条件によって変動します)。さらに、不織布をワラ芝に装着し”張り”を持たせ、ワラコモも両端部分を縫い込んだタイプを使用することで、通常のワラ芝に比べ施工性が大幅に向上しております。
また、吹付機械でなく人力での施工が可能なので、小面積の施工や太陽光パネル下の施工にも向いています。
巾 1m × 長さ 20m 梱包 20㎡
10.施工方法
            ※ロープを2本取りし、安全に十分気を付けること。
1)法面整形・清掃・残土処理
法肩部が侵食されていたり、法面に凹凸がある場合は、法面整形を行う。
整形後、浮石を落とし雑木の根茎を除去し、
雑草を刈りできるだけ凹凸をなくすよう法面清掃を行う。
残土が発生した場合は処理する。
2)人工張芝張工
法肩部分の人工張芝を10㎝程度巻き込み、法肩から法尻にかけて広げる。
打設図を参考に、人工張芝が地表面に密着するように、付属されている目串を「U字」に曲げ打ち込む。
(法面の凹凸の激しい部分は本数を増やし、できるだけ地表面に密着するように打ち込んでください。)
法尻を超過した分は切断し、次の列の法肩から法尻にかけて広げ、
横に5㎝程度重ね合わせ、法面全体に展開していく。
                        
            1)法面整形・清掃・残土処理
法肩部が侵食されていたり、法面に凹凸がある場合は、法面整形を行う。
整形後、浮石を落とし雑木の根茎を除去し、
雑草を刈りできるだけ凹凸をなくすよう法面清掃を行う。
残土が発生した場合は処理する。
2)人工張芝張工
法肩部分の人工張芝を10㎝程度巻き込み、法肩から法尻にかけて広げる。
打設図を参考に、人工張芝が地表面に密着するように、付属されている目串を「U字」に曲げ打ち込む。
(法面の凹凸の激しい部分は本数を増やし、できるだけ地表面に密着するように打ち込んでください。)
法尻を超過した分は切断し、次の列の法肩から法尻にかけて広げ、
横に5㎝程度重ね合わせ、法面全体に展開していく。
11.歩掛・単価等
            ≪宮崎県直接工事価格(税別)≫ ※( )内はメーカー設計価格の製品単価
ロンケットキーパー張工:940円/㎡ (520円/㎡)
上記は令和6年度宮崎県労務単価、建設物価本参照単価、施工面積1000㎡以上による積算。
                        
            ロンケットキーパー張工:940円/㎡ (520円/㎡)
上記は令和6年度宮崎県労務単価、建設物価本参照単価、施工面積1000㎡以上による積算。
12.適用条件
            植生工選定フローチャートを参照
ロンケットキーパー・・・種子散布工/張芝工/筋芝工/植生筋芝工/植生シート工
1)自然条件
気温10℃~30℃の期間に施工する。
※水分不足で発芽不良を起こす可能性がある夏季の施工は避ける。
2)現場条件
盛土法面
※特に浸食が激しい法面に向いている。
3)技術提供可能地域
県内全域
4)関係法令等
環境省・外来生物法「特定外来生物」に該当する植物は使用しない。
特注品で納期に2週間程度かかるが「種子なし」や配合を変更することも可能。
                        
            ロンケットキーパー・・・種子散布工/張芝工/筋芝工/植生筋芝工/植生シート工
1)自然条件
気温10℃~30℃の期間に施工する。
※水分不足で発芽不良を起こす可能性がある夏季の施工は避ける。
2)現場条件
盛土法面
※特に浸食が激しい法面に向いている。
3)技術提供可能地域
県内全域
4)関係法令等
環境省・外来生物法「特定外来生物」に該当する植物は使用しない。
特注品で納期に2週間程度かかるが「種子なし」や配合を変更することも可能。
13.施工実績
| 発注機関 | 県内件数 | 県外件数 | |
|---|---|---|---|
| 国、公団等 | 0 | 4 | |
| 地方自治体 | 補助事業 | 15 | 0 | 
| 単独事業 | 0 | 5 | |
| 民間 | 0 | 12 | |
県内での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 | 
|---|---|---|---|
| 都城土木事務所 | 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事 | 平成29年度 | |
| 都城土木事務所 | 県道都城東環状線今町工区 | 平成30年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成29年度連携地方第02-02-2号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その1) | 平成30年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成29年度連携地方第92-2-4号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その1) | 平成30年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成29年度連携地方第92-2-7号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その3) | 平成30年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成30年度連携地方第2-2-1号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その1) | 平成31年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成30年度連携地方第2-2-2号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その2) | 平成31年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成31年度連携地方第2-1-6号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その6) | 平成31年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成31年度連携地方第2-1-8号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その8) | 令和2年度 | |
| 都城土木事務所 | 平成31年度連携地方第2-1-7号 県道飯野松山都城線金御岳工区道路改良工事(その7) | 令和2年度 | 
県外での主な施工実績
| 発注者 | 工事名 | 施工年度 | CORINS登録番号 | 
|---|---|---|---|
| 東北地方整備局 | 大槌地区道路改良工事 | 平成29年度 | |
| 近畿地方整備局 | 大和御所道路新田東佐味トンネル付帯工事 | 平成29年度 | |
| 中国地方整備局 | 鳥取西道路松原第11改良工事 | 平成29年度 | |
| 九州地方整備局 | 平成29年加治木維持出張所管内維持補修工事 | 平成29年度 | |
| 富山市役所農林事務所 | 28年災3620-8005号牛滑農道8002号牛滑農地災害復旧工事 | 平成29年度 | |
| 安佐南区役所 | 主要地方道久地伏谷線(郷坂2工区)道路改良工事(28-1) | 平成29年度 | |
| 山口農林事務所 | 山地治山対策事業平成28年度江良地区復旧治山工事 | 平成29年度 | |
| 九州地方整備局 | 熊本3号津奈木IC部舗装外工事 | 平成30年度 | |
| 大隅地域振興局 | 道路改築工事(末吉道路1-5工区) | 令和2年度 | |
| 日置市役所 | 吹上浜公園人工芝サッカー場(仮称)造成工事(30・2・3工区) | 平成31年度 | 
14.施工者
| 一般の建設業者で施工可能 | 
15.技術提供企業
| 技術の名称 | ロンケットキーパー | 
|---|
技術提供企業
代表
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ロンタイ 株式会社 | 鹿児島営業所 | 鶴窪英二 | 鹿児島県鹿児島市西陵1丁目44-8 | 099-283-0415 | 099-283-0559 | kagoshima@rontai.co.jp | 
代表以外(県内企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | 
|---|
代表以外(県外企業)
| 企業名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | 
|---|
16.主な製造工場
| 製造工場名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | 
|---|
17.主な原材料産地
| 原材料産地名 | 取扱会社名 | 担当部署 | 担当者 | 住所 | TEL | FAX | 
|---|
18.県内活用技術参考写真
| 技術の名称 | ロンケットキーパー | 
|---|











